アプローチもダウンブロー?

ダウンブローというのは、上から下へ打つ、打ち方だ。ヘッドは、まず、ボールに当たって、地面にあたるので、ターフ(芝)が取れる。まずは、ボールにヘッドが当たるので、ボールは思った通りに飛ぶ。同じ芝が取れても、ボールの手前からクラブが入ってしまえば、ダフリだ。この場合は、すくい上げようとしているので、ボールの手前から入るわけだ。ダフレば、ヘッドの速度は落ちて、思った距離は打てない。

私の場合、最初、アイアンショットが、ダウンブロー気味に打てているので、アプローチもその延長で、スイングしていたが、どうも上手くいかない。ダウンブローに打つと、強い球しか出ず、距離感が出せない。そこで、ここ2、3ヶ月は、払うようなスイングにしている。以前は、クラブが入る高さが狂い、トップしたり、ダフっていたが、最近は安定して、地面とボールの間にエッジが入るようになった。

もう一つ変わったのは、フォローで、手首を返しすぎないように意識していることだ。私は、アプローチでも普通のスイングと同意に、手首を曲げている。(コックしている)手首は、打つときには、解放するのだが、力が入りすぎると、フォローで、逆方向に大きく曲がる。この時は、実はトップになる。最下点で、すぐに、エッジが上に向き始めるので、少し位置がずれると、トップになるようだ。そこで、フォローでは、腕とクラブを一体化して、使うようにしている。回転中心を手首から、背骨に移す感じだ。このため、手や腕だけで打つ感覚はなく、小さくても、フルショットの時のように、全身を使って、スイングしている。

これで、30ヤードでも高く上がって、止まる、アプローチとなる。

しかし、一般的には、アプローチは転がして、寄せるのが確率が高いとされている。実際、実験しても、転がせるなら、その方が、寄る確率が高いそうだ。

そこで、「アプローチ ダウンブロー」で検索してみると、ゴルフダイジェストのサイトの、サイエンスフィットのコーナーが出てくる。「すべてのアプローチを上から叩け!」とは、かなり、過激なタイトルだ。

要約してみると:

  1. ドライバーのティーショット以外はダウンブローに打つのが理想
  2. すくい上げると、トップとダフリが出る
  3. 原因は、上体(胸)が開いたオープンスタンス
  4. 正しいアドレスは、足はオープン、上体は目標にスクエア(これで、振り幅が小さくても、腰をしっかり回せる)

私がダウンブロー打ちに失敗したのは、体が回せなかったかかもしれない。今度は、下半身だけをオープンにする方法で、試してみようと思う。

ちなみに、バンカーショットもこれで、うまく行くそうだ。すくい上げのバンカーショットも同じ理由で、トップしたり、ザックりしやすい。ダウンブローに打つと普通に出るというのだ。ただし、これは、浅いバンカーということになる。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA