ウェッジのセッティング

以前のアイアンセットにはPW(ピッチング)、AW(アプローチ)、SW(サンド)と3種類のウェッジが含まれていたが、現在のセットでは、AW、SWは、メーカー別売りになっていた。

プロは、ウェッジをアイアンとは別のメーカーで揃えることが多い。他のアイアンとは別の性能を求めるからだ。私の場合は、単に、「かっこ良さそうだ」から始まっている。元々は、SW(ロフト58度)を使い込んで、バウンスが削れてきて、買い換えてみようとしたのが始まりだ。というのも、100ヤード以内に入れば、ほとんど、SW1本で、全ての球を打っていたからだ。AWとSWの両方の仕事をさせていたので、普通の人の2倍の使用頻度で、磨耗も2倍ということになる。

しかし、58度のウェッジを買う際に、今までと同じでは、面白くないので、アマチュアがあまり使わないバンス角が小さく、ソールの狭いものを選んだ。もちろん、バンカーショットには、それなりの自信があり、使いこなしの難しいものでも、大丈夫と思ったからだ。

ところで、バンス角というのは、ソールにつけてある角度だ。ロフトとは逆に、地面に当たるようにつけてあり、地面にソールが当たっときに、クラブを弾くようにしてある。

クラブを地面と平行に正確に振れるなら、この角度は不要だが、普通は、ヘッドは円弧を描き、地面に角度がついて、降りてくるので、幾らかは必要だ。このバンスが小さいと、地面に当たっとき、突き刺さり、クラブが抜けない。ダフって球を飛ばせなくなる。

ソール幅は、サンドウェッジで、特に重要だ。ソールの幅が、広いほど砂に潜りにくくなる。水切りショットで、平たい石を選ぶようなもので、広いソールなら、多少、急な角度で、砂にヘッドが入っても、砂地に突っ込まず、バンス角の働きとともにヘッドを浮かしくれるわけだ。広いソールのバンス角の大きいサンドウェッジなら、簡単にバンカー脱出ができる。

では、なぜ、小さいバンス角の小さいソールのウェッジが必要かというと、ロブショットのような、高くあげる球を打つときに、地面の上を滑らせるようにヘッドを入れたいからである。このショットでは、ロフト角も大きくて、寝ていた方が良い。このショットは、難しい。ヘッドが、地面より、わずかに上を通っただけで、球に歯があたり、トップとなって遥か先に球は飛び、鋭角に入ればダフって、球は全く飛ばない。わかる人には、上手い人が使う道具とわかるのである。まあ、それで失敗するようであれば、本末転倒である。

最近は、フェアウェイや花道で、エッジが刺さる可能性のあるところでは、52度を使うようにして、ラフなど、エッジの入れやすいところで、58度を使うようにしている。確かに、以前は、フェアウェイの絶好の位置から、ザックリやることが多かったが、最近は減っている。それは、52度のウェッジには、普通のバウンス角がついているので、地面に当たってもヘッドが抜けるからである。小さいバウンス、狭いソールの58度ウェッジより格段に簡単である。

ロフト角も曲者である。58度のような、大きなロフトでは、より正確にボールに当てないと、ヘッドの芯を食わない。つまり、同じ振り幅で、距離調整をしたつもりでも、少しヘッドの位置が上下するだけで、大きく芯を外してしまいう。(スイートスポットのサイズが2cmもあっても、60度のロフトなら、上下幅1cmしかない。)結果、同じに打ったつもりでも、距離が変わってしまうのです。この場面は、アプローチですから、数ヤードの違いが次のパットを2打にするか1打にするかの重要なショットです。有名なタイトリストのウェッジの設計者、ボーケイ氏は56度を中心に考えるように勧めています。

これは、サンドウェッジでも同様です。単に出すだけのサンドショットから、距離のコントロールを求めるなら、58度より、56度のSWの方が距離を安定させられることになります。

これで、次のSWが決まりました。56度で、バンス角、ソールが大きく、キャビティータイプのスイートエリアの大きな優しいウェッジを選ぼうと思います。

さて、残りのウェッジですが、PWが45度なので、ウェッジを1本だけ入れるなら、50度。今の52度を活かすなら、48度のウェッジを追加することになります。

今使っているクリーブランドのRTXはサンドで使用しているため、もう、ロフトの刻印が見えないほど、ソールが削れています。フェースも大分傷んでいますが、レーザーミリングのおかげで、今でも、スピンはかかります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA