下半身を回す

どうも、下半身の回転の仕方が違っていたことに気が付いたのでまとめてみた。

ティーチングプロによく言われる違和感のあるアドバイスは「下半身からバックスイングをスタートして、ダウンスイングも下半身からスタートする」である。

野球など重い道具で、重い球を打つ競技をやっていないと、下半身で球を打つというのがピンとこない。私もその一人だ。

一生懸命に下半身を回すのだが、基本的に上半身の動作に下半身を合わせているだけで、きちんとできているのかよくわからなかった。

最近、ダウンスイングでは、右脚で蹴るより、左足に力を入れると聞いて、考え方が変わった。ジュニアゴルファーなどは、左足を踏ん張って、左踵が上がる選手もいる。

左図は、背面から、アドレスしているところを簡略化した図である。四角は背中、円盤が腰骨を表している。赤線は、背骨の位置で、これを軸に回転するのが理想的だ。実際は、これに前傾が加わるので、もっと複雑だが、簡略化している。

青矢印の様に、背骨を軸にぐるっと回って、ボールを打ちたいわけである。

 

 

 

 

左回転をするのに、右脚で蹴ろうと考えると、まず右ひざを左に向けて、右踵をあげて、蹴り出す動作になる。

反動で、右腰は、前というより、左前に動き、腰は右回転する。

しかし、左足が軸になってしまって、背骨の周りで回転しない。

右肩は前に出るので、前傾していれば、きっと体を起こして、ヘッドがボールに当たる様にするだろう。さもないと、ヘッドは地面を叩いてしまう。また、体全体も左にシフトてしまうだろう。

真っ直ぐに立って、背骨を軸にして、上半身を左右に回転させると、前述の様なことは、やっていないことに気がつく。特に、左右の繰り返しを出来るだけ早くすると、いちいち、膝を入れて蹴る方向を変えたりせず、その場で、足踏みする様な動作になる。あるいは、上体も止めて、背骨を軸にして、腰だけを左右回転させてみても、感覚がわかると思う。


この方法で、回転させる場合は、以下の様になる。

今度は、真直ぐ突き出した、腕も加筆した。

左に回転するときは、左足を踏ん張り、左腰を後ろに動かし、右脚は、踵をあげ、膝を曲げて、右腰を前に動かしている。

これがダウンスイングになる。今度は、両方の腰が逆向きに動いて、背骨の周りで、回転している。

この方がずっと速く回せる。

 

 

 

バックスイングの時は、上記の逆である。右足を踏ん張って伸ばし、左脚は曲げて、腰を回転させる。

ヘッドスピードを稼ぐのに、手だけを速く回そうとするより、腰を速く回転した方が、ずっと効率が良い。腰を回して、それに付いている、上体を回し、さらにその先に付いている腕をまわせば、それぞれの速度を加算していける。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA