全く力の入れ方が違う?

プロと自分のスイングをチェックしながら、ハタと気がついた。

全く力の入れ方が違うのでは?

歳を取ってからゴルフを始めると、腕でクラブを持ち上げ、振り下げてボールを打つという意識になる。しかし、Zeppのスイングアナライザーにあるスイング比較機能を見ていて、プロとのあまりの差に、そもそも、全く違うスイングをしているということに気がついた。

まず、バックスイングの前半の速度が違っている。バックスイングが遅いのは、松山もそうだし、遅いプロもゴルフ中継では多く見ているから、問題ないと思っていた。Zeppは、バックスイングとダウンスイングの比は、3;1が理想としている。PGAの多くのプロが、そうだと言うのだ。松山はむしろ例外となる。

さて、Zeppに付属しているミッシェル・ウィーのデータを見てみると、バックスイングで、腕の回旋もなく、手が腰の位置まで上がっている様に見える。画像を見ると、腕と胸の三角形が崩れていないので、クラブは腕では上げていない。「上体を捻っているのだ。」と、納得していたが、そうではない。

下半身を回しているので、上体も周り、前傾しているので、クラブヘッドが上がって行くように見えるだけに違いない。「下半身リード」とか、「スイングのスタートは下半身から」と、レッスンプロに何度も言われてきたが、実は、自分は上半身や腕から動かしていたことに気がついた。

バックスイングは、上体は動かさず、下半身だけで、クラブヘッドを思いっきり早く振り上げているのだ。上体が捻転するのは、力を入れて捻転するのではなく、勢いがついたヘッドの動きについて行くために、捻転するのである。ヘッドにスピードがついて、上がって行くと、当然、下半身の回転だけでは、追いつかないので、上体を捻転するのである。

同様に、手がコックや回旋するのも、ヘッドの勢いだ。上体の捻転も限界に来れば、次は、手首や腕が動いて、ヘッドの動きに対応するしかないのである。

バックスイングをゆっくりしていては、ヘッドの勢いがないので、これらの動きを自分でやらなければならない。力加減とタイミングで、ありとあらゆるスイングになってしまう。しかし、下半身だけで、バックスイングすれば、重いヘッドは慣性にしたがって動き、収まるべきところに収まることになる。松山は、ゆっくりやっても、毎回、同じところに収められると言うわけだ。

ダウンスイングは、ヘッドがトップに行くかいかないか、多分、トップに到達する前に、下半身だけを、今までと逆に回して、ヘッドを引き戻すことになる。当然、ヘッドの移動方向とは逆になるので、慣性で取り残される。手は自然にコックしたまま、戻って行く。

ヘッドがボールに当たる(インパクト)前に、コックや回旋は戻さなければいけないが、このスピードなら、タイミングが変わるようにも思えない。全力でやっているうちは、タイミングがずれないのではないかとも思う。

最近のラウンドでは、当たる時に、フェースが正面に向くように、ダウンイング開始時に力を入れて、戻すようにした方が、調子が良いが、本来は、自然に戻るのかもしれない。

部屋の中で振れる素振り器具でZepのデータを取ってみた。90点台が出る。バックスイングとダウンスイングの比は3:1に近くなった。しかし、インパクト時の腰の角度が一桁台である。推奨は45度なので、小さい。どうしても、早いスイングなので戻せない。あるいは、下半身で戻していないからかもしれない。

実際のクラブで、ボールを打っていないのでなんとも言えないが、次の練習が楽しみである。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA