スイングと球の飛びかた

Zeppのセンサーで、90点以上の高得点が出ても、フックやプッシュアウトの球が出る。手の甲で、測っているので、クラブフェイスに実際どうボールが当たっているかまでは、表示してくれない。毎回、同じグリップの仕方で、グリップが全く滑らず、クラブは全くしならないか、設計通りのしなり方をすると仮定すれば、計算できないことも無いだろうが、今のところ、Zeppのアプリは、そこまでは、やってくれない。

さて、ティーチングプロにも解説書にも、多く書かれているのが、以下の様な、スイングとボールの飛び方である。

  • インサイドアウト=フック
  • アウトサイドイン=スライス

よく聞く「インサイド」「アウトサイド」だが、飛球方向後方から見て、体から離れた方(飛球線の外側・アウトサイド)から、ヘッドが入り、体に近い方(飛球線の内側・インサイド)へ振り抜くとアウトサイドインのスイング軌道ということになる。体を捻らないで、腕だけ動かすなら、イメージしやすいが、実際のスイングでは、上体を捻じるのだから、ヘッドが外から入るなど、有り得ないと思っていた。

実際には、理想のヘッド軌道が作る、スイング平面より、上側をクラブが降りてくると、アウトサイドから入っていることになり、下側ならインサイドとなる。

Zeppでクラブの軌跡をチェックするとよくわかる。

一番左はインサイドアウトだ。ヘッドの軌跡が作る平面は飛球線方向より、右を向いている。2番目はアウトサイドインだ。今度は、ダウンスイング以降のヘッドが作る平面は、左を向いている。3番目がほぼ、飛球線方向に平面が平行になった軌跡だ。

では、インサイドアウトで、右へ打ち出しているのに、何故、左に曲がるフックになるのか?

それは、ボールに回転がかかるからである。クラブ軌道と直角にフェースが向いて、ボールに当たれば、クラブ軌道通りにまっすぐに飛んでいくはずだ。従って、いくらインサイドアウトに振っても、必ずフックにはならない。フェイスが戻りきらず、うまい具合に、軌道の方向と直角にフェースが向けば、ストレートボールで、右に打ち出すプシュアウトになる。

インパクト時、普通なら、クラブフェイスは、飛球線方向を向く。アウトサイドインのスイングなら、クラブは外側へ抜けるので、上から見ると、ボールに反時計回りに回転がかかる。ボールは表面のディンプルで、飛球線方向左側の空気を吸い込み、左に曲がっていく。

左に障害があれば、怖くなって、つい、無意識に右へ振り抜いてしまうが、ボールはフック回転して、左に曲がる。右へ打ち出せば、助かるかもしれないが、正面や左に打ち出すと助からない。左に絶対入れたく無いなら、左を向いて、左に引き込むように、フォローを内側に引くようなイメージだと、スライスになって助かることになる。

小心者がスコアを崩すのは当然ということになる。逃げようとする方へ、ボールは持っていかれる。まっすぐ、自信を持って、その方向に打ち出せば、怪我はしないはずだ。

フックボールはスライスより上等で、「インサイドアウト軌道、命!」みたいに考えても、危ないことになる。まっすぐに振れるようになってからの次の段階の話だろう。

私の場合は、テンポがゆっくりになると、どうも、時間を調整するためか、インサイドアウトが強くなる。遠回りをして、インパクトに時間を合わせているようだ。バックスイング3ダウスイング1の割合を守ると、軌道が安定して、コース幅程度のブレで済むようだ。松山英樹などは、バックスイングがゆっくりだが、私ごときが真似しても、良いことは無いということだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA