今更グリップを見直す

スイング改善を目指して、練習場に行ったが、それ程良い感じではなかった。

右のプッシュアウトは、クラブの重さの所為と考え、すでに重りを外して、軽くしている。しかし、結果は、ヘッドスピードが増しただけで、プッシュアウトはなくならない。

別の修正、肩を入れる(トップで左肩を下げ、ダウンスイングで右肩を下げる)様に意識すると、上体が、前や左(飛球線方向)に動き、打ち込む球になった。低い球が多くなった。

一方、左腰だけを意識すると、肩は、忘れてしまう。結果だけ見ると、腰の修正の方が、結果が良さそうだ。

フェースは開く

そこで、別の対処法を見つけようと、”ドライバー フェース 開く 原因”で検索してみた。該当記事はたくさん出てくる。

まずは、ホンダゴルフの記事「なぜフェースが開いてしまうのか?その原因と開く癖を直す方法」が、参考になった。

この記事からすると、フェースが開く原因は、「ゴルフクラブは、構造上、フェースが開く様にできているから」ということになる。「何もしないで振れば、フェースは開いて当たる」というのだ。

当然、対策は、「フェースを閉じてスイングする」で、そのためには、”掌屈”を勧めている。

ウィークグリップ

次に掲載が多かった原因は、グリップだ。ウィークグリップでクラブを握ると、スライスが出やすいというのだ。

ウィークグリップというのは、左手の甲が下を向く方向に、グリップを巻き込む様に握る方法だ。親指と人差し指の作るV字は、右肩よりずっと左を差す様になる。

しかし、普通にグリップしてから、ウィークグリップ方向に手を捻ると、フェースが閉じる。

あれ?これって、「掌屈」っぽいのに、これで、フェースが開くの?逆じゃないの!

これは、「イメージの逆が、実は正しい」という”ゴルフあるある”です。

アドレスで、手を回し込んで握っても、スイング中は、元に戻ります。最初に閉じようとして握って、その時点でフェースが正面を向いているということは、戻ったときには、フェースは開いてしまいます。

私の場合は、極端なストロンググリップなので、これは、フェースが開く原因ではないかもしれません。逆に、極端すぎて、開く様にしている可能性もあります。

自然に握るのが良さそうです。

ショートサム

もう一つ、気になるのがショートサムです。ショートサムとは、左手の親指を立てて、グリップすることです。逆は、ロングサムで、親指を根元からグリップに沿わせてグリップします。

最近、指の短い私には、ロングサムの方が良いと、変えています。

変えた理由はもう一つあります。親指を立てて、グリップすると、グリップと手の平に空間があり、ぎゅっと握った時に、グリップが周り、開く方向に回転するのです。

ロングサムではグリップと手は密着していて、力を入れても緩めてもグリップは回転しません。

力を入れてしまう事自体NGですが、ついつい、入ってしまうものです。そういった時にミスしないための予防です。

右手は添えるだけ

右手のグリップは、以前、レッスンプロに「添えるだけにしろ」と、教えられました。親指以外の4本を添えるだけで、親指もグリップから離して、手のひらもクラブに付けないで良いというのです。

このレッスンプロのお陰で、飛距離はかなり伸びました。他にも覚えていますが、それは、またの機会に紹介します。

前述のホンダゴルフの記事には、トップのイメージを以下の様に記載しています。

『…. 右手は指に力を入れず手のひらにクラブを乗せているような形。クラブヘッドの重さが右手を支点に左手の甲に伝わっていればOK。

ああ、この事だったのかと、一人納得しました。

まとめ

他にも、アウトサイドインのスイング軌道はスライスの原因だが、私の場合は、Zeppのセンサーで測る限り、当てはまらない。うまく打てるアイアンはほぼニュートラルで、プッシュアウトが出るドライバーは10度以上もインサイドアウトの軌道だ。

結局、グリップの仕方と掌屈で対応してみることに決めた。以前からわかっていることなのに、また、逆戻りだ。

左腰の動きができた上での話ですが。

さてはて、どうなることやら?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA